新着情報NEWS
剪定と伐採の違い2025.03.10 ブログ
1 剪定と伐採
Q 剪定とは ?
A 樹木の形を整える。
Q 伐採とは?
A 樹木を地上10~ 15 cm位で明り倒す。
それ以外に、抜根作業があります。
Q 抜根作業とは ?
A 樹木を掘り起こす作業です。
これは、人力 (手作業)で行う場合と、重機を使用する場合があります。
抜根作業は、樹木の大きさにもよりますが、代金としてはかなり高額になります。
2.剪定、伐採は必要なの ?
剪定は、樹形、成長を維持する為に行います。
枯れた樹木は、伐採で除去する必要があります。
2-1.必要な理由
近隣周辺の迷惑をおかけしてないか (敷地から越境)
強風、台風などで倒木の心配はないか。
木の病気、害虫対策
3 チャレンジ
最近では動画などで、剪定や伐採のやり方等々を紹介しているので、趣味の一環として
出来る範囲から初めて行くのも、面白いかもしれません。
ホームセンターに行くと、道具も沢山の品ぞろえしているので、作業に応じて購入してもいいかもしれませんね。
但し、脚立を使用しての作業は危険なので、無理をせず業者に任せることをお勧めいたします。
4 費用について
4-1.剪定料金
各、樹木ごとに大きさ、ボリュームを試算します。
その作業で出たゴミ量 (ト ラック何台分)を試算します。
これを基に、合計金額を出します。
4-2.伐採料金
剪定料金と同様の計算方法になります。
4-3.剪定料金と伐採料金の違い
ほぼ同額です。
理由としては、剪定作業の場合は、伐採作業に比べると手間がかかる
一方、伐採作業は剪定作業より手間はかからないが、ゴミの量が増えるので、
トータルでほぼ同額になります。
5 業者選びのポイント
- ホームページを検索した後、気になる業者を何社か閲覧する。
- 問合せした際、しっかり対応してくれる。
- 出来るだけ早く、見積りに来てくれる。
- 質問等の回答、アドバイスをしてくれるか。